住職だより
2025.08.27

「ジョブキッズいわて」の第2回目を開催しました!
さる8月24日(日)、永昌寺では今年2回目の「ジョブキッズいわて お寺のお仕事体験」を開催いたしました。
今回は、6名の子供たちが参加され、前回同様にお寺の供養のお仕事を体験してもらいました。
本堂、位牌堂、坐禅堂を見学した後は、いよいよお仕事体験!
前回同様に、導師、維那、両班、堂行、副堂という役目に分かれてお経を唱えます。
永昌寺での普段の供養は、住職一人でおこないますが、本来は、様々な役割りを分担しておこないます。
導師はお焼香をして、両班はお経を途切れないように唱えて、維那はお経をリードして、堂行は鐘を撞き、副堂は木魚を叩きます。
お経の中でも決められたところで鐘を撞いたり、お焼香をしたりするルールがあるのです。
そのルールに従って供養を進めます(^^♪
初めてのお焼香や読経、鐘に木魚で大変ですが、みんな「楽しかった!」とお仕事体験の感想を話してくれました。
供養が楽しいというのは、もしかしたらいけないのかもしれませんが、決して苦しいものでも暗いものでもありません。
そんな供養のお仕事体験をして、ちょっとでもお寺に親しんでもらえたのなら嬉しい限りです(^^)/