
花岩山永昌寺は、元和五年(1619年)に瑞興寺十二世陽山天朔和尚が開山した曹洞宗のお寺です。
北上川の雄大な流れと奥羽山脈を一望できる自然に囲まれた
長い歴史あるお寺です。
海野 義範(うんの ぎはん)
S63年、盛岡第一高等学校理数科卒業
H4年、日本体育大学体育学部体育学科卒業
大学卒業後、スキーウェアブランドに勤めた後、旅行会社(トップトラベルサービス)と契約しプロスキーヤーとなり、スキー選手、スキー部コーチとしての活動と並行して、スポーツイベントのプロデュース、専門誌への執筆などをしておりました。
東京都代表として全日本スキー技術選手権に17回出場し、全日本スキー連盟デモンストレーターに認定。
38歳のときに大本山總持寺にて修行し、永昌寺副住職となっても、岩手県代表として全日本に7回出場しながら、仏教、布教を学び、令和元年に住職となりました。
人が集まるお寺をめざし、寺子屋活動、坐禅会などを開催中です。
現在は、曹洞宗特派布教師、正法寺布教師として全国各地で布教巡業しております。
2020年いわてユネスコ賞受賞(寺子屋活動)